新年あけましておめでとうございます。気が付いたら3か月近くも書いていなかったw ということで、2014年を振り返ってみることにした。 一言表すならば…転職から始まった2014年だったかなと。明けましておめでとうございます - なんちゃってウェブ系エンジニ…
Gitの履歴を改ざんするって、表現的に悪いイメージが見えますが 例えば、あるファイルの内容をタイプミスしてコミットした後、そのミスに気が付き 修正後、再度コミットするというケースはよくあるかと思います。このようなコミットは履歴として残したくない…
Railsでは、URL(パラメーターを含む)をもとにコントローラ/アクションを決定するというルーティングがあり、これらは「アプリ名/config/routes.rb」という設定ファイルに定義します。その設定ファイルの中身を確認するといろんなサンプルが記述されていま…
最近Ruby on Railsを勉強し始めたばかりですが、Rails標準であるActive Recordを利用してテーブル作成からデータ取得までの流れをまとめておきます。 ちなみに、Rubyバージョン:2.0.0、Rails4.1.4、MySQL5.6系を動作させている環境を前提として進めていきま…
今回は、Rubyのクラスを中心に自己学習した内容をまとめておく。 自己学習メモ2 自己学習メモ1 クラスの定義と呼び出し Rubyのクラスを定義させるには、以下のようにclassを使うことによって定義できます。 class クラス名 "ここにクラスの定義等を入れてお…
先日に引き続き、今回はRubyのメソッドを中心に自己学習した内容をまとめておく。 メソッドの定義と呼び出し Rubyのメソッド定義の基本形は他言語とあまり変わらない。 以下の構文でメソッドを定義できます。 def "メソッド名" "ここに処理したい文を入れる"…
表題の件、Windowsマシンを使っている私にとってはLinux環境が必要な時があります。 さくらインターネットなどで提供されているVPSを利用する手もありますが、 そこまでお金をかけられない、手軽にテスト環境が欲しい!という人は VirtualBox + Vagrantを利…
備忘録としていろいろ残しておく。 自分用メモなので分かりづらいかと思いますが、そこはご容赦願いますw Rubyの標準出力について Rubyの標準出力として、print,putsが存在する。 大きな違いとしては、改行されるか否かだ。 print print("おはようございま…
JavascriptのPage Visibility APIを使うことで現在閲覧しているWEBページが 開いているかどうか確認することができる。詳しいことは以下のサイトから参照 Page Visibility API の使用 - Web developer guide | MDN利用シーンとしては・・・ ブラウザのタブ機能…
今後の案件でRubyを使うかもしれないという話を伺いました。「敵を知るにはまず味方から」というわけではありませんが、 やはり、歴史や基本知識をしっかり押さえたほうがよいかと思いますので、 Rubyはどんなものなのかまとめてみました。 Rubyとは Ruby(…
例えば、リンク先がPDF、Excel、Wordなどのファイルの場合、 そのアイコンを表示したいっていうケースがありますよね。これをCSSのセレクタを使って、自動的にアイコンを表示できるようなので 実装方法をまとめておきます。 HTML <p><a href="test.pdf">PDFファイルです。</a></p> <p><a href="test.xls">Excelフ</a></p>…
サイトの表示速度やパフォーマンスチェックなど行いたい場合は、 Apacheについているabコマンド(Apache Bench の略語)で行なうことができます。他にもApache JMeterとか色んなベンチマークあったりするんですが、 お手軽でとにかくベンチマークを行いたい…
久々の技術ネタ。標題の件、SQLで度とラジアンを取得するという一般人からみれば変わった テーマなんですが今後使うかもしれないのでメモにしておきます。PostgreSQLやMysqlの場合は、以下の関数で度とラジアンを取得できます。 度からラジアンへ変換 SELECT…
久々の技術ネタ。 例えばphpで以下のようなディレクトリを再帰的にディレクトリを作成したいときに /test1/test2/test3 phpのmkdirを使うと… だとエラーが吐いてしまう。 test1のディレクトリ作って、test2を作って・・・の繰り返し作業は面倒なんですよね。 …
新年あけましておめでとうございます。年賀状に「A happy new year 」と書いてポストに出したら、 知人から「不定冠詞の”a”はいらないよ!」と突っ込まれましたw ”a”は不要なんですね…ともあれ、このブログも無事2014年も迎えることができました。 って、ブ…
昨日は、会社の仕事納めでした。今年は、愛犬の骨折や数年間振りにある友人と会うことができたり、 苦楽と共にした同期が突然の急逝、退職したり…などなど とにかくいろいろありました。良いことも残念な事もあったけど、なんとか1年やってこれました。 しか…
もはや年末の恒例行事として参加するのが当たり前となっている忘年会。 先日、会社の忘年会があり参加してきました。あまり飲まないよう心掛けてきたのですが、周りの空気に飲み込まれてしまい かなり飲まされました。まぁ無事帰れましたのでよしとするか。…
SSL対応のサイトでApacheを起動する際、パスフレーズの入力するよう訊かれます。 Apacheを自動起動するようなケースがあった場合、パスフレーズ入力をしない限り 先へ進めない。そこでパスフレーズを自動で読み込む方法がありましたので、 簡単にまとめてお…
WebサーバといえばApacheだったのですが、最近ではNginxが注目されつつありますね。 2013年12月現時点でのWebサーバシェアによると、Active Sites(稼動サイトの箇所) December 2013 Web Server Survey | Netcraft サーバ シェア率 Apache 53.96% Ngnix 13.…
標題の件、ちょっとメモにしておく。Apacheの設定変更を行った場合、それを反映するには再起動する必要があるのだが、 私はいつもrestart を使っていた。 # /etc/init.d/httpd restart restartは、クライアントと接続中のhttpdプロセスを停止してしまうため…
最近、巷で聞くようになりました「フラットデザイン」 そもそもフラットデザインって何? フラットデザインとは 主にコンピュータシステムのユーザーインターフェース(UI)において、装飾性をできるだけ抑えたシンプルで平面的なデザインの総称である。 フ…
Excelの中身をサーバサイド側(PHP)を通して取得したいというちょっとした 仕事がありましたので、PHPExcel導入からExcel中身の取得までの流れを 簡単にまとめておきます。Pearでは提供されていないみたいなので、 PHPExcel公式サイトから最新版のPHPExcel…
あと1ヶ月ちょっとで2013年は終わりか… ホントに早かったね。歳をとるにつれて、時間を短く感じるようになりました。子どもの頃も、年をとってからも、同じように1日は24時間であり、1年は365日です。 同じ数字なのにね。 子どもは大人に比べて心拍数が多い…
業務でWebアプリを開発しているんだけど、 SymfonyのCriteriaを使ったクエリがたまに忘れるので、備忘録として残しておく。 *適宜、追記していきます例えば、Bookテーブルがあって列にはID,NAME,PRICE,INPUT_DATEとする。 主キーをもとにデータを取得したい…
先日の記事にて、liをfloatで横並べたものをセンタリングさせる方法として 「position」や「left」を使ってul全体をセンタリングするという手法を 紹介させて頂いたのですが、読者より、ul全体をdisplay:tableを使って、 センタリングする方法があることを知…
ページャなどでページ遷移する際のリンクって、 ulを使って、1、2、3・・・と数字が横並ぶことはよくありますね。例えばコレとか。 floatで並んだリスト全体をセンタリングさせようと思っても、 リストを囲んだulの幅を指定せず、「margin:0 auto;」や「text-align…
最近のWEBサイトは、大きな写真を背景に使ったり、フルスクリーンで画像を 表示させるものが流行っているようですね…レスポンシブwebデザイン とも相性が良く、フルスクリーンのWEBサイトは今後増えていくことが想定されます。Jquery系のライブラリであるBac…
例えば、 ステージング環境(開発用環境)のURL http://www.test.sample/ 本番環境のURL http://www.honban.sample/ があったとすると、htaccessファイルを使って、index.htmlなしに統一するには ステージング環境(開発用環境)用の.htaccess RewriteEngine o…
foreach文は、continueで、現在のループ(繰り返し)の残りの処理をスキップし、 次のループ(繰り返し)の処理へ移ることができる。if文、for文、そのほかにもwhile、switchなどの制御文がありますが、 continueは恥ずかしながら知りませんでした。今後使え…
例えば、Oracleの商品テーブルに以下のデータがあったとする。 商品テーブル id name price 1 本 560 2 黒ペン 120 3 赤ペン 150 4 高級万年筆 1500 5 ノート 300 値段が高いものから3つまで表示したいときは、 PostgreSQLやMySQLの場合は、Limitを使えば簡…